心理カウンセリング50時間講座

教室での学びは必要最小限に、早めに現場デビューして経験を

50時間修了後には、姉妹団体「NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア」での活躍の道

50時間修了後には、姉妹団体「NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア」での活躍の道

NPO法人東京メンタルヘルス・スクエアでは、経験の若いカウンセラーたちが、ボランティアで、カウンセリング文化を広めることにより自分たちの活躍の場を創り出し、カウンセラーとして活動しながら、さらに勉強会などを通じて研鑽を重ねています。

通常このスクエアのメンバーとなるためには、何らかの心理系資格の保有が必要となっておりますが(→参考)、この度スクエアのみなさまのご協力を得まして、当「心理カウンセリング50時間講座」の修了者には特別に採用試験の門戸を開いていただきました。


実践を学ぶには、現場で経験を積むことが近道。しかも、現場でしか学べないこともある

「心理カウンセリング50時間講座」では、カウンセリングの基礎知識を学び、傾聴スキルの基本を身につけます。もちろんプロのカウンセラーを名乗るには絶対的に量が足りません。もっと広く深い専門知識と、頭で考えるより先に自ずと心と身体が反応するまでの傾聴スキルが必要となります。

実践を学ぶには、現場で経験を積むことが近道。しかも、現場でしか学べないこともある

これらのことは教室でも学び続けることはできますが、いち早く現場デビューを果たし、常にこの50時間講座で学んだ基本に立ち戻りながら、自ら試行錯誤を繰り返して体得する方が、厳しい道かもしれませんが、より早くより深くカウンセリングを理解し体得できることでしょう。実際にクライアント(相談者)さんと向き合うと、教室でのロールプレイでは思いもしなかった発見の連続です。

そして、NPO法人東京メンタルヘルス・スクエアは、常に東京メンタルヘルス(こころアカデミーカウンセリングセンター法人事業部)からサポートを受けています。現場で困ったことや悩むことが出てきた時には、ヘルプのサインで直ぐサポートを受けられる体制も整っています。


資格取得 ≠ 活躍の場の保証

カウンセラー資格を取得することは、学習の目標になることや、費やした時間と費用の証明、あるいはある程度の能力の目安としての意味などがあります。

資格取得 活躍の場の保証

ですが、医師や弁護士の資格とは違い、それが仕事を得られる保証とはなりません。(公認心理師という国家資格ができたことで、今後は徐々に徐々に変わってくるはずですが、)この業界では、「資格は得たが、仕事がない」、逆に「特に資格らしい資格はないが、第一線で活躍している」というカウンセラーは大勢います。資格を得ることと、活躍の場を得ることは、全く別の軸線上にあるにもかかわらず、同じことと錯覚されている方もいるのではないでしょうか?(これは、この業界全体の、「資格商法」的な集客方法にも原因があると反省すべきですが⋅⋅⋅⋅⋅⋅)

そもそも、心理カウンセリング領域の資格は、玉石混交です。「資格を持っている」と言うと、それだけでそれ相応の実力を持っているようにも聞こえますが、ちょっと調べれば、中には「1日だけの研修で得られる」資格や、「実習もない通信制だけで得られる」資格まで存在しているのです。


大切なのは、資格より経験

大切なのは、資格より経験

もしあなたがクライアントの立場で、悩みを相談したいと思った場合、A「資格は持っているが、現場の経験は全く無い」カウンセラーと、B「第一線で5年以上の経験が有る」カウンセラー、どちらのカウンセラーに相談をしたいですか? 多くの方は、経験豊富なBのカウンセラーを選ぶのではないでしょうか?

カウンセラーの仕事を紹介する側や、カウンセラーを採用する側にも同じことが言えます。「資格を持っていても仕事がない」という方が多いのも、もっともなことなのです。


スクエアでの活動は、経験そのもの

では、全く現場経験のないカウンセラーは、初めはどこから経験をスタートすれば良いのでしょうか? NPO法人東京メンタルヘルス・スクエアという団体は、そのニーズの受け皿として発足しています。「仕事が無いなら、自分たちで創り出そう」と、次のステップに繋げるために、スクエアのメンバーは正に“経験”を積んでいる最中なのです。

(ひとつおことわりをしておくと、スクエアで活動をされている方の全てが、この“経験”だけを目的としている訳ではありません。「カウンセリング文化を広める」という社会的意義に賛同されて、お仕事の傍ら、無償で活動をされている方も多くいらっしゃいます)

ともに活動する“仲間”を育てたい

東京メンタルヘルスで活躍するカウンセラーへの入口

弊社における心理カウンセリング講座の始まりは、約40年前のカウンセリングルーム時代に遡ります。当時カウンセリングというものはほとんど市民権を得ていない状況。そのような中、カウンセリング文化のすそ野を広げるべく、ともに活躍する仲間としてのカウンセラーを育てようと、この講座はスタートをしました。

途中幾度か講座名や制度は変わりましたが、現在もその方針は変わることはありません。

カウンセラーは特別な能力を必要とする技能職ですので、この講座で学んだ全ての人たちが現在も共に活動しているわけではありませんが、それでも多くの方が、派遣カウンセラーであったり電話相談員であったり講師であったり検査員であったりと、様々なかたちの関わり方で、現在も私どもと共に活躍をされています。

講師陣は、経験豊富な現役のカウンセラー

講師陣は、経験豊富な現役のカウンセラー

講座では、ベテラン現役カウンセラーたちが、みずからの経験を惜しみなく提供します。さまざまな専門性や活動分野を持ったカウンセラーが講師を務めますので、書籍やネットの情報からだけでは得られない、長年カウンセラーを経験したからこそ体得している現場に即した事例・技法・理論を、みなさんにお伝えできます。

また、今メンタルヘルスの世界ではどんなことが起こっているか、どんなカウンセラーが必要とされているのかといった、現場の声も知ることができます。


カリキュラム

基礎基本を身につけるのが目的のため、広く浅い構成に

CA-01
心理カウンセリング概論
CA-02
人間中心アプローチ
CA-03
[ロールプレイ演習(1)]ラポール・三条件
CA-04
[ロールプレイ演習(2)]繰り返し・支持
CA-05
コミュニケーション論/交流分析I
CA-06
交流分析II
CA-07
[実習(1)]構成的グループエンカウンターI
CA-08
[実習(2)]構成的グループエンカウンターII
CA-09
心理アセスメントI
CA-10
[実習(3)]心理アセスメントII(性格診断)
CA-11
[ロールプレイ演習(3)]明確化・質問
CA-12
[ロールプレイ演習(4)]リフレーミング
CA-13
自己認知&セクシュアリティ
CA-14
精神病理I(入門)
CA-15
表現アートセラピーI
CA-16
[実習(4)]表現アートセラピーII(コラージュ)
CA-17
学習心理学
CA-18
行動療法
CA-19
[ロールプレイ演習(5)]復習と今後の課題I
CA-20
[ロールプレイ演習(6)]復習と今後の課題II
CA-21
アサーション
CA-22
ゲシュタルトセラピー
CA-23
[実習(5)]グループカウンセリングI
CA-24
[実習(6)]グループカウンセリングII
CA-25
ストレス理論
CA-26
[実習(7)]リラクセーション
CA-27
フォーカシングI
CA-28
[実習(8)]フォーカシングII
CA-29
[ケーススタディ(1)]パーソナリティ
CA-30
[ケーススタディ(2)]家族
CA-31
[ロールプレイ演習(7)]まとめI
CA-32
[ロールプレイ演習(8)]まとめII
CA-テ実
学習到達度測定テスト(実技)
CA-テ筆
学習到達度測定テスト(筆記)

1コマ当たりの時間数は、「CA-テ実」のみが30分間で、そのほかは90分間。

座学中心×14コマ。ロールプレイ演習×8コマ。ロープレ以外の実習中心×10コマ。テスト×2コマ(実技・筆記)。

スケジュール・受講料・教室 ほか

下記リンクボタン先のPDF(募集要項)にてご確認ください。

「募集要項」と「お申込書」のPDF
お申込みは、まずは「Zoom説明会」へのご参加をお願いします

下記リンクボタンからアクセスし、応募フォームに必要事項を入力して、「Zoom説明会」にお申し込みください。なお、「Zoom説明会」はNPO法人東京メンタルヘルス・スクエアが担当します。リンク先の応募フォームもNPO法人東京メンタルヘルス・スクエアのホームページになります。

「Zoom説明会」のリンク